アトピー性皮膚炎の原因と対策。子供のうちに治しておかないと、大変なことになると言われています。
今回はアトピー性皮膚炎でかゆい・痛いという症状で悩んでいる人のために、アトピー性皮膚炎の原因と対策について説明します。
アトピー性皮膚とは
皮膚のバリア機能が何らかの原因で壊れ、外部からの刺激 細菌の侵入を許してしまった状態の症状をいいます。皮膚には、元々皮脂によって角質が守られて外部からの細菌などの侵入を防ぐ機能があります。皮脂、いわゆるステロイドがこの役割をしています。みなさんが毛嫌いするコレステロールですが、実は必要な栄養素の一つで体内でステロイドに変わり皮膚の潤いには欠かせません。それが、アレルゲンなどの外敵の侵入を防ぐバリア機能を調整してます。その皮膚のバリア機能が壊れ、外敵の侵入を許してしまった状態をアトピー性皮膚炎といいます。
アトピー性皮膚炎の原因は、皮膚の乾燥にある!?
未だになぜこの症状になるのかは、細かいところまでは判明してません。本来なら、皮脂のステロイドが潤いを保つ役割をしているのですが、ホルモンの異常で乾燥してることが原因を作ってるみたいです。一般に、脂は嫌われやすいですが重要な栄養素でなければ困ります。充分摂取していても、体内に留めておく機能が減少してる場合も羅患はします。
その他文献には、ストレスなどの心的要因もあると書かれてます。生後1ヶ月は、皮脂の分泌量が多いとされその後かなり減少しまた思春期に増加するらしいです。
まさにかくいう私も実は、小学生低学年時から卒業の手前までかなりひどいアトピーに悩まされていました。今はすっかり治っていますが、当時は常に軟膏をぬって乾燥をしのいでいました。汗をよくかいた時には、からだ中かゆくて掻きむしっていたことを思い出します。いつも、帰宅して脱いだ下着には点々と血のシミがついていました。当時は自分なりに、ストレスはあったように思います。
何よりももう一つの原因とされる、好き嫌いなどの偏食も原因だと言われています。今思えば、野菜とくに根菜類はホント食べなかったですね。あの頃は、高カロリーのものばかり食べて太ってましたね。
皮膚の乾燥対策は○○
今、この症状に悩まされている方は30年前より5倍に増えているそうです。ほとんどの場合、小学生を卒業するころには症状は治まってくるとされています。ネットで調べても、画期的な対策法は出てきません。ですが、現在言われているところやっぱり根菜類の摂取が有力だそうです。根菜類の効果には、体内の毒素を排出させる効果があると言われてるからでしょうね。
この間、当院に来られてるアトピーの患者さんにも聞いてみたのですがやっぱり野菜が嫌いで摂取していないことが判明しました。
3代栄養素の一つ、脂質も大事
脂質(コレステロール)は、体内でステロイドとして脳や皮膚のうるおいなどに重要な役割を果たしています。ココで知っていてもらいたいのが、ステロイドホルモンは元々副腎皮質という器官で体内で生成されているということ。それをあえて、頻繁に塗布し過ぎたりするとその副腎が休みだし、その後途中で塗布を中止すると体には危険だと知っていてほしいのです。ステロイドの分解ができなくなり、体内のステロイド過剰からムクミがひどくなることもあるそうです。
まとめ
まとめとして、やはりまんべんなくバランスの取れた食事をとることが効果があるみたいです。特に、根菜類を摂ることをお勧めしたい。特に、現代食に慣れ過ぎてインスタント食品や揚げ物や香辛料の摂り過ぎには要注意ですよ。
自分なりの、ストレス解消法も確立させるのもいい方法だと思いますね。
あなたの全力の治したいを、バックアップし続けます。
即効性を重視 首・背中・肩 の 特化型整骨院
住所:大阪市住吉区長居1-9-5 1F
電話での予約・お問い合わせ:
06-7183-0111
※ お急ぎで来られる方は、電話先行予約をお勧めします。