2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 みずしま整骨院 ストレッチ ラジオ体操は、何がスゴい?肩こりの方には、最高の予防法になりますよ! 夏休みになれば、なぜか朝早くに公園に集まって地域の人達みんな一緒に行ったラジオ体操。たぶん経験したことない人は、いないと思います。体育を始める前、プールに入る前、スポーツに挑む前にも必ずラジオ体操で体を温め関節を緩める準 […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 顎関節症の方って、結構いるんですね。どうしたら良くなるかを解説してみます。 昨日、たまたま飲み屋で隣に居合わせたお兄さんと話が盛り上がり、流れで顎関節症の相談を受けました。数年前に、突然違和感を感じてから左右のバランスに違和感感じて整体院に通うようになったそうです。今でも、顎の位置はずれたままで […]
2018年10月23日 / 最終更新日 : 2018年10月23日 みずしま整骨院 日常 突然、肘内障になったお子さんを見かけたら?実は、よくあることなんですよ! 別名『マルゲーニュ脱臼』とも言われる肘内障。当院でも、時々親御さんが焦って連れて来られることがよくあります。ある同僚の友達は、家で娘と一緒にお風呂に入っていて頭を洗ってあげている時に、暴れたので腕を引っ張っり肘内障になっ […]
2018年10月18日 / 最終更新日 : 2018年12月5日 みずしま整骨院 ストレッチ 脊柱起立筋群という背中の筋肉。体力の衰えに、大きく関与してるって知ってますか? 最近は、電車に乗ればほとんどの方がスマホを見ていることに気付くようになりました。別に、スマホを見ることが悪いとは言いませんが姿勢が見るからに悪い状態で見続けている方をよく見ます。間違いなく、背中が痛くなるでしょうし、首も […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 自律神経のバランスを崩した時に、体調悪くなりますよね。自律神経とはを、解説。 かなり重要な役割をしている、この自律神経。この神経は、一日のリズムを体の機能を調整しバランスよく切り替えれるようにするのが仕事です。一般的に、名称は知られていますが運動神経や感覚神経のように読んで字のごとくといったように […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 視力低下は、なぜ起きてるか?どうすればいいのか、徹底検証! どの体の器官も、壊れてしまえば代用は利きません。年を取ることで、みな一律に徐々に老化は起きていきます。早いか遅いかは、人それぞれですがあえて無理したことで退化を早めることもないと思います。 目のように、たくさんの情報を受 […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 誰にでも起きる、起立性低血圧(立ちくらみ)。対応の仕方まで解説! この症状、病気でなくてもよく起きますよね。高血圧の方でも、薬を飲んでいれば起きたりします。脱水が体内で起きてる場合も、起きます。糖尿患者も、疲れがたまっていても。 最近、当院で二人続けてこの症状を訴えられていたので対処法 […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー そのシビレ危険かも?しびれの原因と治し方を徹底解説!! これを書いている2018年の夏は、かなりの猛暑です。次々と、死者が出るほどです。熱中症からの脱水状態が原因です。 体にとっての水分は、第一優先要素の一つです。血液の成分の95%は、水分だからです。そしてその養分を必要とす […]
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 日常 スポーツの現場で発揮する、テーピング(キネシオ)!どんな効果があるのかを解説。 筋肉補強テープという名目で、今までたくさんのテープがありました。ですが、ココで記述させていただきましたテープはしっかりとした学問の上で開発されたこともあって効果が顕著に出てきます。筋肉そのものに作用させていることもあるの […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 知って得する、RICE療法。大事にならないためにも、大切な処置法です。 最近、久しぶりに昔やっていたバスケットに誘われました。そのとき、同僚がオヤジになっていた体が思うようにいかずにジャンプの後の着地で捻挫をしたんです。そんな時に、役に立ちますねRICE療法。すぐに処置できて、大事に至らなく […]