2018年10月18日 / 最終更新日 : 2018年12月5日 みずしま整骨院 ストレッチ 脊柱起立筋群という背中の筋肉。体力の衰えに、大きく関与してるって知ってますか? 最近は、電車に乗ればほとんどの方がスマホを見ていることに気付くようになりました。別に、スマホを見ることが悪いとは言いませんが姿勢が見るからに悪い状態で見続けている方をよく見ます。間違いなく、背中が痛くなるでしょうし、首も […]
2018年10月13日 / 最終更新日 : 2018年10月17日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 更年期障害で、あらゆる体の変化が起きる。周りも認知すべきことをレポートしてみる 最近は、男性にも更年期症状は出ているんだという見方もありますがココではメカニズムを説明する上でややこしくなるのでいったん外して説明してます。 女性には必ずやってくる、更年期。正しく理解し、周りも自分じゃないと他人ごとにな […]
2018年9月22日 / 最終更新日 : 2018年9月25日 みずしま整骨院 症状 知りたかった、O脚とX脚の原理❕ それによって起きる、症状とは⁉ 以前、わたくしの整骨院に来られていた40代後半の女性の患者さんがいました。その方は、O脚でした。その方の娘さんが、よく捻挫されると言って連れて来られた時のことです。多分遺伝なのでしょう。異常に、足首が緩かったのです。その […]
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー サルコペニアって、ご存知ですか?誰にでも起こりえる症状なので、早めの対策しましょう‼ ここ最近、当院を訪れる方でこの症状だと思われる患者さんが何人か来られています。そのうちの一人は、高齢者から来る一次性のサルコペニア。もう一人は、50代後半の無気力からくる二次性の若年性のサルコペニア。 高齢 […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月10日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 足の裏の筋肉を強化することで、姿勢がよくなる。その上、心臓の機能も上がります。 体には、2本の脚のようなバランスの悪い状態を微妙な筋肉の緊張によって均衡を保っています。そのバランス機能を司っている機関が、体には3つあります。1つ目は、耳の三半規管。2つ目は、目の平衡感覚。3つ目が、足裏の皮膚感覚。 […]
2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 みずしま整骨院 症状 コンパートメント症候群(ムクみの症状)になる原因と。そして、対策を紹介します。 最近運動不足から、自分は『ムクんでるんでは?』と感じることないですか?前は、しっかり骨や腱や筋肉がスッキリとしてたのにって。 ココに書き連ねた病気からのムクみならば、早速対処してクスリや病院で診てもらうべきなのですが不健 […]
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 日常 スポーツの現場で発揮する、テーピング(キネシオ)!どんな効果があるのかを解説。 筋肉補強テープという名目で、今までたくさんのテープがありました。ですが、ココで記述させていただきましたテープはしっかりとした学問の上で開発されたこともあって効果が顕著に出てきます。筋肉そのものに作用させていることもあるの […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 ストレッチ 骨盤矯正の効果を解説。少し意識するだけで、かなりの効果が表れますよ。 最近は、3番目の後傾のパターンが多く来院されています。現代病でしょうね。インナーマッスルが弱ってきているからでしょうか、年齢的に弱ってきてるせいでしょうか。どちらにしろ、早急に正常位置に戻すことをお勧めします。放っておけ […]
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー ひざ痛って、なかなか取れないのは何故ですか?この先、どうなってしまうのでしょう? 構造的に言えば、膝の位置は体の重さのほとんどを受けるところにあります。基本的には、体重(重力)を受けるための骨量と筋量が基準値あれば痛みなど起きないのですがね。もちろん、運動しすぎたりありえない方向からの外力があったりし […]
2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年10月1日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー そもそも、なんで筋肉はコルの?コラない方法を考えて見ましょう! コラない体なんて、夢のようなテーマを考えてみました。その場だけ気持ちいいマッサージと違って、疲れにくい体を手に入れる方法がわかったらいいと思いませんか? コリをマッサージしても、良くならないの? イヤ!そん […]