2018年10月23日 / 最終更新日 : 2018年10月23日 みずしま整骨院 日常 突然、肘内障になったお子さんを見かけたら?実は、よくあることなんですよ! 別名『マルゲーニュ脱臼』とも言われる肘内障。当院でも、時々親御さんが焦って連れて来られることがよくあります。ある同僚の友達は、家で娘と一緒にお風呂に入っていて頭を洗ってあげている時に、暴れたので腕を引っ張っり肘内障になっ […]
2018年10月4日 / 最終更新日 : 2018年10月13日 みずしま整骨院 今さら聞けない常識 頭痛ってなんで起こるんだろう?そんな疑問を、整骨院の立場でひも解いてみました。 いつのころからか、かくいう私も最近頭痛に良くなります。併せて、急に視力が落ちてきています。運動量も減ってきました。ハッキリ言って、原因は分かっています。今している行為、いわゆるパソコンに向かっての作業時間が増えたことだと […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 みずしま整骨院 今さら聞けない常識 肩こりと、五十肩は違うんだって?違いが分かって、不安解消! 今回は、多くの方が困っている肩こりと五十肩について解説しようと思います。違いは何なのか、どうすれば治って、どうすればかかりにくいのかを解りやすくしていこうと思います。 カンタンに言うと、時間はかかりますが五十肩は必ず治る […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 自律神経のバランスを崩した時に、体調悪くなりますよね。自律神経とはを、解説。 かなり重要な役割をしている、この自律神経。この神経は、一日のリズムを体の機能を調整しバランスよく切り替えれるようにするのが仕事です。一般的に、名称は知られていますが運動神経や感覚神経のように読んで字のごとくといったように […]
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 血圧を下げる効果がある、アスシュナー反射とツェルマク・ヘーリング反射。 体を生かすうえで、常に心臓からの栄養素の運搬は必要不可欠です。それらは、心臓からポンプの作用によって末梢まで送られています。そこに異常があったり、運動したことでたくさんの栄養素が必要になったりすると心臓のポンプ機能は活発 […]
2018年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 視力低下は、なぜ起きてるか?どうすればいいのか、徹底検証! どの体の器官も、壊れてしまえば代用は利きません。年を取ることで、みな一律に徐々に老化は起きていきます。早いか遅いかは、人それぞれですがあえて無理したことで退化を早めることもないと思います。 目のように、たくさんの情報を受 […]
2018年8月2日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 みずしま整骨院 症状 リウマチと勘違いしやすい へバーテン結節と、ブシャー結節!対処法まで解説! 整骨院のお仕事するようになってから、この症状についての相談をよく受けます。へバーテン結節とブシャー結節の病態よりも、リウマチの方が認知度があるせいかほとんどの方は勘違いされているみたいです。 ハッキリとした理由はまだ解明 […]
2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年10月30日 みずしま整骨院 症状 コンパートメント症候群(ムクみの症状)になる原因と。そして、対策を紹介します。 最近運動不足から、自分は『ムクんでるんでは?』と感じることないですか?前は、しっかり骨や腱や筋肉がスッキリとしてたのにって。 ココに書き連ねた病気からのムクみならば、早速対処してクスリや病院で診てもらうべきなのですが不健 […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー そのシビレ危険かも?しびれの原因と治し方を徹底解説!! これを書いている2018年の夏は、かなりの猛暑です。次々と、死者が出るほどです。熱中症からの脱水状態が原因です。 体にとっての水分は、第一優先要素の一つです。血液の成分の95%は、水分だからです。そしてその養分を必要とす […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 みずしま整骨院 健康対策・ケアー 危険な脱水症状。体温調節と、水分補給はなぜ必要なのかを解説! この記事を書いている今年(2018夏)は、連日猛暑です。その少し前に、やまない大雨が中国地方を襲いまたその前には、大阪北部で大規模な地震がありました。なので、近畿と中国地方はかなりの被害に次ぐ打撃を受けてます。 報道によ […]