そもそも、なんで筋肉はコルの?コラない方法を考えて見ましょう!
コラない体なんて、夢のようなテーマを考えてみました。その場だけ気持ちいいマッサージと違って、疲れにくい体を手に入れる方法がわかったらいいと思いませんか?
コリをマッサージしても、良くならないの?
イヤ!そんなことないはずです。マッサージした後は、筋肉内の老廃物が筋肉を柔らかくすることで血管が開き排出されるのでまずまず楽になるはずですよ。ただ、筋肉の質が低下しているとマッサージされた瞬間だけ血行が良くなりますが筋肉量が増えたわけでないので、また疲れが復活します。その復活の速さはその方の筋肉量の低下に比例します。コリの復活を阻止するには、やはり基礎体力を付けることだけです。
そして時々、『強くもんで!』なんて言う人いますがあれは筋肉の繊維を壊すことになりその後、さらに硬くなって血行も悪くなり凝りやすくなってきます。そしてまた揉んでっていう風に、悪いループに入ります。なので、あまりお勧めできません。肝臓の症状や、睡眠不足、自律神経系症状などをお持ちの患者さんによくみられる現象です。
筋肉をしっかり使った後の、リラックスマッサージは血行良くなりよく眠れるだろうし有効的だと思います。そもそも、しっかり体を使って疲れた後はマッサージしなくても深い睡眠で疲れは取れるように体はできています。
コリは、なぜまた起こってしまうのか?
答えは簡単です。
目や頭の使い過ぎの疲労を、筋肉の疲労のように脳が勘違いしているからです。脳の中では、脳の疲労も体を動かした後の疲労も同じように感じるみたいです。そもそもその場合勘違いなので、筋肉の疲労はありません。それよりも、そのまま体を動かさない生活をしていると筋肉は廃用性委縮という形態をとっていきます。その質の落ちた動かない生活に、からだの筋肉は順応していき昔のような活動ができなくなっていきます。耐久性が落ちた分、疲労物質は早く溜まりすぐ疲れます。すなわち、老化が進んでいるということです。
もうひとつは、バランス(姿勢)です。例えば、脚を組む時の姿勢です。組んだ脚の上になっている脚は、その脚の付け根いわゆる股関節は下になってる側の股関節より上がってますよね。いわゆる、骨盤が傾いているということです。その姿勢を長時間とると、その後その姿勢を解除しても骨盤のゆがみは残ったままになっています。
また、片足重心で立ちっぱなしの人も同じです。片方に手を着いて、傾いて座っている方も骨盤はゆがみます。人体に平衡感覚があるからには、バランスの崩れ(骨盤の傾き)に逆側の筋肉は緊張するといった感じでバランスを保とうとします。その筋肉の緊張こそが、凝りに進行してると考えられています。。
コリが最近、溜まりやすいんだ~っていう人
つい最近こんなつぶやきを、SNSで訴えてる方がいました。疲れてるのに、睡眠が深くなく起きても眠く疲れがとれていないそうです。まさしく、画面をよく見られるお仕事してる方です。先ほど書き忘れましたが、ストレスも凝る原因だともいわれてます。その方が、対処法を聞かれていたので私なりにお答えしてみます。
1、まず、画面から離れる時間を作って下さい。 (目の疲れの防止)
2、軽く汗の出る程度までの運動をしてみて下さい。(基礎体力の向上)
3、しっかり水分を摂って下さい。 (血液の量と質を上げる)
コリにくい体を、こうすれば手に入れることができます。
私の知り合いに、凝ること自体がわからないっていう人がいます。その方の職業は、パソコンのプログラマーです。普通に考えれば、凝りそうな感じがしますよね。ですが、仕事を離れると携帯電話すらほとんど見ないそうです。そして、休みの日には趣味のキャンプやサバゲーやマリンスポーツをしています。理想的ですよね。まさしく、自然に凝りにくい体を手に入れているお手本のような人です。
現代生活には、メディアからの情報を画面を見て得ることは欠かせないのは分かります。ですが、言い訳抜きにこれが原因みたいです。それと、体を動かす活動量の低下。
もうわかっているのに、いろいろと理由つけても体は正直です。ただ、基礎体力の閾値を上げてあげるだけでいいのです。毎日少しづつ、何かしら体を動かして疲れさせてあげることです。健康的になる努力を、少し日常のスケジュールに組み込んであげて下さい。
マッサージは、硬くなった筋肉をほぐし圧迫していた神経への負担をとるので楽にはなります。血行もよくなるし。凝りにくい体を得る方法は、ただ一つ 基礎体力を上げることのみと思いますよ。
あなたの全力の治したいを、バックアップし続けます。
即効性を重視 首・背中・肩 の 特化型整骨院
住所:大阪市住吉区長居1-9-5 1F
電話での予約・お問い合わせ:
06-7183-0111
※ お急ぎで来られる方は、電話先行予約をお勧めします。