お腹に便を溜めていて、いいことなんて1つもありません。腸内マッサージなどを施すなどして、スッキリさせると腰の痛みまで取れるといった効果もあります。お腹の力を鍛えたり、塩分の摂取を控えたりはしないいけないのですが先ずは出し切ったほうがいいと思いますよ。そのせいで、食欲が落ちたり貧血になったり、はたまた口臭の原因にもなるので早くスッキリさせることをお勧めします。
腸内整復が必要と思われる方
- 最近運動不足で、お腹が出てきた方
- むかしの体形が変わって、お腹だけが出てきた方
- 排便がしっかりできていなく、溜まってる感を感じる方
- 腹筋が弱くて、便が溜まりやすくなってる方
- 便の溜まり過ぎで、下腹部がツーンと痛みが出ている方
- 偏食気味で、しっかりと排便できていない方
- 便がしっかり出ていなくて、食欲が出ない方 などなど
腸内環境が乱れる原因
骨盤に覆われた腹部に、腸は治まっています。しっかりとした腹筋が備わっていると、腹圧は安定し腸内の便などの老廃物は停滞することなく定期的に排出されます。
ですが、健康から遠ざかる生活をすることで腹筋は弱り、腹圧が下がりお腹が出てくることで便などが溜まってきます。座り続ける生活や、新陳代謝の下がった生活によって筋肉量は減ります。ひと言で、健康的な生活がそれの対策になることは言うまでもないと思います。
腸内整復の施術法
仰臥位で寝てもらう姿勢をとってもらい、腹腔内の腸に溜まった便を手の微妙な圧にて緩めながら排出口へ促していきます。その際、途中痛いところが出てきたりしますがその反応から異常などを検出することもでき必要であれば病院に行ってもらうケースもあります。
便を溜めていることで、いいことは一つもありません。本来ならば、昨日の分は出せる機能は備わっています。ですが、その方の代謝の異常によって滞っているわけです。便秘を繰り返すことで、貧血になったり、ひどい場合は口臭の原因になったりもします。
便秘(腸内整復)にならないためのアドバイス
何度も言うように、排出循環の環境を高めることですね。それには、
生活習慣を改め
水分をしっかり摂り
腹圧を上げる行動(腹筋運動や、よく笑うなど)
を、積極的に行うといいと思います。
どうしても溜まってしまう場合、溜めておく方がより危険なので当院のような腸内整復の専門の施術所にての施術をされた方がいいと思いますよ。
日常の過ごし方
腹圧を鍛えることは再々書いてきましたが、何より筋力を落とさないことも重要になってきます。最近よく見かける、腰にばっかり負担をかけてお腹の筋肉を緩ませる丸まった姿勢で座る座り方には注意ですね。
どうしても、長時間の座位を余儀なくされる場合は背もたれにもたれずにしっかり体を起こして座り、そうすることで自然とお腹に力が入りお腹のたるみを抑えることにもなってきます。そして、これは腰痛の対策にもなってきます。お腹に力が入ることで、後方の腰の負担が少しでも減るわけですからね。
お気軽にお問合わせください。06-7183-0111受付時間 8:00-20:00
8:00 ~12:30
14:30 ~20:00
[ 水・土 ] 午前診のみ
[ 日・祝 ] 休診
大阪市住吉区長居1-9-5